Wolf In Sheep’s Clothing
広義のミステリ
広義のSF
広義のホラー
ふうむ。どこまでが広義なのかね。
新潮ミステリー大賞も選考委員が貴志先生だと聞いてたので調べてみたけど、ほほー。
とりあえずお話書き出してはや15ヶ月。
ラノベを書こうと思って今まで書いてきたしラノベの中でも色々出来る事は理解したけど
そこに限定する必要も無いのかもしれないなと思いつつ。
ただそうなると文章力を甘めには見てくれなくなる。非常にセコいがそこ意識してなかったといえば嘘になる。
◆間◆
新種の蛾。ドナルドトランピ。
Neopalpa donaldtrumpi
天才的ネーミングセンス。
※ピってのは人名由来ゆえのルールで最後iにしなきゃいけないからであってギャグではない。
どうでもいいけど蝶は可憐で美しい、けれど蛾はなんか嫌!
そういうイメージを持たれているけど実際は蛾の方が可愛い顔してんだよね。
蝶はこえーです。特に蛇の目蝶は怖い。
◆間◆
Nike SB x Black Sheep “Wolf In Sheep’s Clothing”
一目見て気に入ったので虎視眈々モードでしたが先行販売では買えず。
18日の一般販売でなんとか入手出来ました。
羊の皮を被ったオオカミ、という名前の通り羊ちゃんをイメージした毛足の長いスウェードのアッパーと、オオカミちゃんをイメージしたソールのコンビ。
そしてサイドのスウォッシュは最初は真っ白だけど摩耗によりオオカミの牙が現れるというギミック付き。
※まぁ私は速攻で磨いて牙出すけど!
スウェードのエンジニアが欲しいとか思ってたのでそっちの欲もちょっと満たしつつ。
でも贅沢言えば定価2万でも良いからベロもスウェードで作って欲しかったな。
差額でカスタムしたらいいじゃないというのはとりあえず置いておく。
◆間◆
クズの本懐
最近よく目にするけど映像化されたんですってね。
横槍メンゴ先生の名前を初めて目にしたのはあれですよ、君は淫らな夜の女王。
岡本倫先生のエルフェンとノノノノの途中までが個人的にぶっささってたので期待してみてみた。
そしたら、
わしには・・・どぎつ過ぎる・・・(ラピュタの地下のじいちゃんぽい感じで
いやいやいや、これはあかんやろ。
これはあかんやろ。
ってなった。
その後レトルトパウチもあらすじだけでギブアップ。
絵は好みなのにどうしてエロとネタに走るんだろーなってそのままフェードアウトしておりました。
が。
クズの本懐は、結構好きかもしれない。
まだ2巻までしか読んでないけど、人間のどろどろしたきったない部分を「ほらよ」って見せられてる感じがたまらん。
そう、以前だらだらどこかに書いてたけど人間てのはどうしようも無い悪なのです。多分。
◆間◆
これ来た日の写真ですがちょびっとふとましくなった・・・ような・・・
インディアンサンドボア(ジョニーサンドボア)
冬季拒食きたよとか言ってたのにまた地表でこっち見てることが多くなったので給餌してみたらパクつきだした。
よーわからん・・・わからんが・・・可愛い・・・!
- 関連記事
-
- 王の力 (2017/01/20)
- Wolf In Sheep’s Clothing (2017/01/19)
- タランチュラ好き≠蜘蛛はなんでも大好きむしゃむしゃ (2017/01/17)