エボニーデビル
よく寝た・・・・(休日取ってた人
てなわけでイベントの写真消化。
蛇ケラCBとか寒いこと書こうと思ってやっぱり思いとどまったはずか半分書いてしまっているけどまあいいや!(gdgd
海洋堂のブースで展示されていましたが、どっちも大きくて見栄え良かった。
蛇ケラは一般販売されるらしい。
竹谷シリーズ(仏像)が売れたってんで高額化したのならちょっとショック。
Dr.Tブースのウォーターパイソン。でかい。リアシス顔、イケメソ。
ピットがなんとも悪そうなイメージをもたらしてくれますな。。。
昨日購入したEryx johniiの成体。
ごんぶとかつ、光沢のある濃茶が上品で素敵。
うちに居る蛇が
・バイパーボア
・ラフスケールサンドボア
・ハシゴヘビ(銀)
・コーン(アメルシンダー)
+本種なあたり、ほんと「シンプル色、寸胴、デブ」という好きな要素が煮詰まりつつある。
で。
昨夜寝る前に色々調べてみましたが
ジョニーサンドボア
って名称がなんか通称として通っていますがいまいちぱっとしない。
実際学名の最後の「i」は人名を基にした場合付くもので本来はジョンサンドボアのが正しいともこいつを調べる過程で目にする。
めんどいのでうちではインディアンサンドボアとして呼称します。
最大級のサンドボアなので某サソリみたいにインディアンジャイアントとかでも良さそうだけど調べる限り
レッドサンドボアとかインディアンサンドボア、ブラウンサンドボアとしか呼ばれてない。むう。
ジョニーは愛称で。あ、でもなんかのスラングだったよな・・・
生息地の近所に生えてるエボニー(黒檀)色の渋い蛇です。
こんなの地面に落ちてたらなんか違うものに見えそうですがあえて言わないのが優しさ。ウンコ
ちなみに飼育に関してですがラフスケールはほぼ地表でぼけーっとしていますが
こいつは完全に地中に埋まって鼻先だけ出してる感じ。
割とマメに給餌されていたようですが昨日連れて帰ってきたばかりなので週末まで様子見。
季節拒食に入ると半年程度何も食べないらしいので最後になるかもしれない。
- 関連記事
-
- 人体実験 (2016/11/08)
- エボニーデビル (2016/11/07)
- フリップフラッパーズ5話 考察 (2016/11/07)