おっきいたらんつら
SFの定義がいまいちよく解らんので少し不思議ってのを全力支持。
ゆるくて解りやすい。
ジャンルって、よくわかんねー。
◆間◆
さて、FGO。
玉藻欲しさに先日もらった呼符を全ぶっこみ。
安定のスカ量産に心が折れかけたところで
アンメアact2キター!
ただ弓はギル、ノッブ、アタランテ、エミヤがいるからなー・・・
でもI-Ⅳ氏のイラスト、癖あるから好き嫌いあるんだろうけど私はかなり好きなんだよなぁ・・・
ほのぼのしてるというか、なんか、良い。※本職?がメカの方らしいんですが、この方の武器デザイン全部凄く渋いです。
前回のアンメアのカトラス?もだけど今回のソードピストル的なのも凄く良い。
タルシスとかA/Zの二部の落ちがアレだったせいでぼんやりしてるけどデザインすげーんだよあれ・・・
虫っぽいし。虫っぽいし!
とりあえず性能と再臨みてから決めるか
→ぐぐる
ちょーつえー。。。!
そしてかっけえ。。。!
よし、単体弓なら別に育てても良かろう!そうだそうだ!(自己暗示
宝具が完全にモリガンのダークネスイリュージョンでニヤニヤ出来たのも良。
今回の夏イベントのキャラは全員ネタに走ってるけどアンメアはかっこいい感じで大満足でしたん。わーい。
現在の手持ち。聖杯はまだ使ってない。
デオンくんちゃんとアンメアが候補。
8体いる星5鯖の内訳(引いた順)が
ヴラド3世:初期の救世主ドスケベ公
ギルガメッシュ:我様
モードレッド:女扱いしたら殺される
カルナ:ジナコのおかんと時々おとんwith東京タワー
孔明:ウェイバーきゅん
イスカンダル:アララララーイ!
玉藻:有る意味唯一の純正女性鯖
レオナルドダヴィンチ:外見モナリザ、中身おっさん
前にも書いたけどほんと男ばっかやんけ!おかしい!なんかおかしい!!
とりあえずクラス的にアサシンが居ないのでジャック、もしくは今後出るであろうセミラミスあたりが欲しいです。。。
単体での強キャラってのはあんま居ないんだけど組み合わせで見ると結構悪くない引きではある。
ただこれスキルLv上げで異常なほど「カネヨコセ!」されるので玉藻とかフレンドの使ったほうがげふげふ。
聖杯のおかげで割とレアリティ関係無くなって来たしはじめやすくなったんじゃないかな?と思ったけど
よく考えたら聖杯が無いんだな、新規の人には・・・
多分そのうち交換できるようになる・・・んじゃないんすかね・・・
とにかく6章が良かったので最近モチベがまた戻りつつあるデース。
◆間◆
脱皮後のバイーアスカーレット(Lasiodora klugi)
身体がそろそろ固まっているようなので引越しがてら撮影。
DP3メリルとか使う余裕は無いのでパチ撮りですよ。
ラシオドラ最美種(まぁ流通してる種にはそう言って問題無かろう)でありタランチュラ最重量種だっけ。
あれ、サモピンだっけか。まぁとにかくでかい。
地表棲タランチュラの場合体長70mm(牙除いた頭と腹部、つまり瓢箪型の部分ね)もあればかなりでかい。
でも80mmになると10mmの差がかなり大きく感じられます。
(牙入れると10mmくらい変わる)
実際自分が見た中で一番でかいのは80mmのサモピン。
以前格安で入手したものの、刺激毛が尋常ではなく最初からでかかったのもあり欲しいといってくれた方にお譲りしましたが
こいつに関してはちょーちっこい時分から育て上げたので愛着補正もあり、刺激毛をばっしばし飛ばされようとひたすら耐えるしかない。
大きくなって随分堪忍袋(刺激に対して毛を飛ばすまでの怒りポイントのチャージ袋の意)も大きくなりましたが
ちょっとでも機嫌が悪いともっさー!とばしてきます。かゆい。
一応100mmが最大サイズらしいけど、どんなんだよ。バケモンだよ。
世界最大テラフォサ属はなんかカニっぽいけどラシオドラは熊っぽいので可愛さでいけばこっちのが上だと思う。
(解る人にだけ通じれば良い的な適当なたとえ)
なので可愛くて大きいのが欲しい人にはお勧めしてもいい・・・かもしれない。
いや、やっぱそういう人はグラモ飼えば良いですよグラモストラ。
オリンピックやってるリオの周辺にこういった南米の大型タランチュラが生息しているのをしっていると
オリンピック中継を見るのがちょっと楽しくなるゾ☆(嘘です
ちなみに正確なお話ではないですが南米近辺には3~40cmの百足なんかもいますんよ。ナウシカ!
日本でも20cmくらいの百足っていますけどその二倍ですよ。
→「そうですよね」
フハハ、騙されたな!貴方が20cmの百足と思った個体を冷静に定規に当てて見るがいい!多分15cmもないぞ!(マジ
※暑いのでテンションが制御出来ません。
- 関連記事
-
- Blue/Noise/Axis/Udon/Hot (2016/08/14)
- おっきいたらんつら (2016/08/13)
- ぱ~ぷれすと (2016/08/12)