people=shit
ついったで
「私の好きなアニメが映画になったから友達と見に行った。私は最高だと思ったけど
友達はそれをボロクソ言ってきて、私はそのアニメが嫌いになりました」
みたいなのをなんかご大層に描いてる漫画が流れてきてましたが
自分の好きなモンは誰がなんと言おうと好きじゃないの?
どうして自分の好きに他人の嫌いが影響するのか良くわからん。
勿論毎度のことながら主観つーものが大量にあるこの世の中でそういうぶつかり合いは絶対ある。
現に私の主観だとソレは「はぁん?」となっているわけですし。
けど、自分と自分の好きなものって、そんなことでどーにかなっちゃうものなのだろうか。
絶対無いとは言い切れないけどなんかそのお話を「そうそう!あるある!」みたいに絶賛されてるのが
ちょっといまいちよくわからんのでした。
自分の好きなものを他の人に好きになってもらえたら楽しい。それはある。
けど、逆はどーなんだろうなぁ。とりあえず現時点ではよく解らない。
◆間◆
シベリアンハスキーとか一時めっちゃ流行ったけど最近全然見ません。
あれはやったの20年くらい前だからそいつらが生き残ってるとは流石に思わないけど
これだけ綺麗さっぱりいなくなるのはなんだか怖い。
例えばドーベルマンなんかだとたしか毎日3時間とか散歩が必要だったはず。
大型犬ってそれだけ飼育のハードルが高いので不労取得のある金持ちとか、もしくは
散歩屋さんとか雇わないと飼育って凄く難しい。
知り合いのマッチョヤンキーはミニフンをどれだけ仕事残業あっても長時間散歩に連れて行ってたけど
多分そういう飼育者ってそんなに多くないんじゃなかろうか。
脱線した。そんで、その散歩を少なくとも10年以上継続する意志が無ければ犬なんて飼う資格は無いのね。
で、さっきの話みたいに自分の好きを貫ければいいんだけどソレが出来ずに誰かに何か言われて
好きじゃなくなって、結局散歩もしないで弱らせて殺しちゃうみたいなの、無い話じゃないと思う。
少なくともうちの近所に居た飼い主離婚後、散歩に連れて行ってもらえなくなったドーベルマンは早死にしてた。
散歩だけが原因ってんじゃないだろうけど、飼い主の「冷め」が殺した一部だと思ってる(あまり書くと特定云々アレなので書かんが)
何が書きたいかわからんくなってきた・・・(混乱
とりあえず自分の好きってものは大事にしたいなと思いました、まる(強引に〆る
※冨水氏もビバガで書いてたけど飼育動物、飼うの飽きちゃったならお店に引き取ってもらうなりした方が絶対良いと思う。
動物の飼育に飽きる=無責任だという自己嫌悪的なものと戦って、それで世話しないで殺すなら本末転倒だし。
◆間◆
はー、カオスカオス!
第一脚がべき!ってひん曲がって見えることもあるけど、わたしは元気です(宅急便的な感じで
ノンフラ撮影が気軽に出来る明るい照明が、欲しい・・・
- 関連記事
-
- さらば、ゴールデン (2016/05/11)
- people=shit (2016/03/02)
- read【ríːd】/ read【réd】 / read【réd】 (2016/01/30)