Seven Years in xxx
本日心斎橋に行ったらばNIKE直営店で凄い行列が。
なんぞと思ってみてみたらAIRMAX95がまた再販されたとか。
手元の奴、結構まだ新しいのになと思いましたがまぁ定番になるくらい人気の靴は
数年スパンで再販してくれると嬉しいですね。
加水分解っても最近の素材は大分持つようですけれど。
スニーカのコレクターとかがラップグルグルの靴を並べてるのは
やっぱりなんか違うと思うので。
いやもちろん愛で方は人それぞれなんですけどね。
◆間◆
Scolopendra gigantea robusta
脱皮後そこそこ伸びた感じがする・・・
そして今までエスモのまったりに慣れてたもんだからスコペンのスピードにはちょっと驚いてしまいます。
S.dehaaniの暴走列車っぷりのが酷いと思いますけど。
話変わってガラパゴス、コモンネームがダーウィンズゴライアスセンチピードのようですが
いまいち浸透してない気がします。
ムカデの寿命っていまいちしかkりしたデータがありませんけど
以前見た30cm~のペポニのガラパゴエンシス、あれが一般的に言われてる5年強で育つサイズだとは
到底思えないので結構長寿なのかもしれませんね。
タランチュラの場合長寿過ぎて正確な寿命がわかりませんけど、どうやらセミの成虫なんかも
一般的に7日ほどで死亡するとされていましたが実際は1カ月くらい生きているとかこの前記事で見ました。
その記事の真偽は不明ですが、あれくらい身近な生き物でもまだまだしっかりわかってるわけじゃないんでムカデなんかは
もっとそうなんだろうなぁとしみじみ思いましたよっと。
大型種とされるギガンテアとかガラパゴスなんかは多分ムカデの中でも長寿命じゃないかと思われるので
じっくり大きくしてみたいところです。
ある程度丈夫とされるギガンテア連中が安価にバカスカ入っていたのに今国内に大型個体がそんなに存在しないってのは
20年とかそこまで長寿じゃないよーってことでしょうかね。
10年くらいなら生きてくれるといいな。
そういやサジマイが脱皮してましたが、脱皮殻ちゅーちゅーしてたもんだから
♀の確証は得られず。
何度か前に脱皮した時これは♀確定!とか言ってた記憶はあるんですが写真残してないと
どーにも本当に♀なのか自信なくなるでーす。
- 関連記事
-
- 脱法/ドラッグ/クイーン (2015/07/26)
- Seven Years in xxx (2015/07/25)
- 阿武ドゥル・アルハザード (2015/07/24)