おさるさん日記
比較級的なタイトル(先日)ですが中学の時の英語の授業で
be動詞+~ingで現在進行形だぞ~みたいな話の後
ヤンキーが「じゃあ俺は山田ing(ヤマディング)なんか?」って真面目に先生に
聞いていたのが全力で面白かったけど笑ったらしばかれそうなのでぷるぷるして我慢したのを
なんとなく思い出しました・・・(どうでもいい!
※ちなみに山田は仮です、全国の山田さんは進行してください(意味は無し
◆間◆
Harpactira pulchripes【female】
脱皮直後は艶のある濃紺の脚ですが、固まるとこんな風にコバルトブルー的な色になる様子。
(牙が赤から黒になるのと同じくらいの時期)
タイトル通り本日はバブーンについてちょっと褒めようかな!・・・と思ったんですがそもそも
うちは・・・バブーンって・・・そんなに飼った事ないので語る事が出来ない・・・だと・・・!?
(点々がうざい)
スター種としてぱっと思い浮かぶのが
Monocentropus balfouri(ソコトラアイランドブルーバブーン)
・・・ただまぁこいつに関してはちょっとバブーンという枠に収まらないので説明は割愛!(笑
最近色々美種が出てきましたが、それでも私はメタリカとこいつがタランチュラ界の2TOPと信じて疑わないのデース。
Pterinochilus murinus(ウサンバラオレンジ)
WCとして入ってくる安価な蜘蛛と思われてそうですが予備知識とっぱらって見てみると凄い蜘蛛。
チリコモレッドモルフみたいに現地で綺麗な方が高くうれそうだ!って捕まえられて送られてくる・・・のかは知らんですが
所謂レッドモルフが最近の蜘蛛好きにとってのウサンバラという認識かもしれない。
Heteroscodra maculata(トーゴスターバースト)
まきゅらーたん、別名白い悪魔(嘘
脱皮直後とかびっくりするくらい白くて綺麗でかっこいい蜘蛛です。
WCで入手して、最初から大きいのがなんか納得できずに手放しましたがまた兆戦してみたいなと
思う程度に素敵な蜘蛛です。そこそこ大きくなりますし、この色と模様、名前のかっこよさにしびれる飼育者は後を絶たない(嘘その2
Idiothele mira(ブルートゥ・スターバースト)
トタテグモ式の巣を作って、凄い綺麗。
・・・綺麗でも見えなかったら意味無いだろー!ってのも夜間とか思ったより出てきて徘徊してたり
本当にコスパの高い凄い蜘蛛。面白いよーこれ凄い蜘蛛(2度目)ですよー。
ただ小さいので大きいの好きな人には、うん。
Augacephalus ezendami(レイクタンガニカゴールド)
この蜘蛛、国内だと不人気っぽいですがバブーン熱の低い私でもカッコイイなと素直に思う良い蜘蛛です。
画像は昔の奴使いまわし。
地色の関係なのか、それともこういう毛の色なのかまではわかりませんがバースト模様のコントラストが凄く高くて
はっきりしてるし、脚もマッチョで、眼のバッテンもかっこいいし、なんなのこれ。
バブーンの中ではかなりのスター種だと思ったんだけどなぁ。。。
ちなみに
双頭の鷲っぽいんですよ!(また言ってるw)
その他にキングバブーンだのヘラクレスバブーンだのスター種もいますが、飼った事ないし割愛!!
マダガスカルのソコトラと同じ属のアレとかも、もじゃっとして私好きですけど最近見ない。。。
- 関連記事
-
- Splice (2015/06/13)
- おさるさん日記 (2015/06/08)
- Win Win (2015/06/03)