fc2ブログ

S.I.D.

the spinner in dArkness  ワナビの徒然日記

セカンドバイクのお悩み

記事書くの久しぶりすぎる。


先日通勤時、K7アドレスが突然死亡してドナドナされていきました。

前回はその後奇跡の復活を果たしたのですが、今回は完全死亡。

死亡確認!(王大人)


で、めっちゃ悩んでいます。


車検のないスクーターの場合どうしても適当な扱いを受けていることがあるしこの先内燃機関が
どうなるかも謎なので新車を買おうと。


で、スペックとか結構拘らないとはいえ125の場合、規制でどんどんしょぼくなっている。

「今乗ってるのよりマシならいいや」

とか思ってたわけですが規制前の二輪の方がよほど元気が良いっていうね。

例えばK7アドレスと比較すると今のバイクって25%くらい出力がダウンしてる。

ビグスクとかを50ccくらいの車格の小汚いアドレスでぶち抜くのがもうできないと思うと悲しい。

いや捕まらずに済むからむしろ良いのか。

そんなわけで150クラスも射程に入る。ファミリー特約にこだわる必要もない。
ピンクナンバー避けられるならその方が良いし。

他に

・チェンジペダルなし
ハンターカブとかのシーソーはつま先痛めないからギリギリ可能。
ギリギリってのはブレーキダスト的な意味では無視できないので。
靴の自由度は確保したい。
脱ぎ履きしたらいい?面倒!

・フラットフロア
稀に荷物の運搬にも使うから。



ってのを念頭に候補。

・DIO110
ベーシックモデルは20万くらい。今一番安い。
ただUSBとか付いてない。K7にもついてなかったし我慢はできる。
そしてHONDA。やはりHONDAは別格に耐久性あるらしい。
くそっ、優等生ぶりやがって!
いやでも通勤の信頼感を考えるとHONDAいいんだよな。

アヴェニス125
諸君、私は鈴木が好きだ。
変なデザインで、なんかいいよねと思ってたけど給油口問題を解決するキャリアの鈴木パワーに吹いた。
可倒式で純正ってさすがやで。
今バイクはどこも品薄らしいけど今日聞いたら「アヴェニスなら今週手配できる」って言われた。
嬉しいけど悔しい。
キックがついてるのでズボラメンテな私にはありがたい。

ハンターカブ
どうせ所有するなら気に入ったデザイン……とか思って候補に入れてたけどぶっちゃけ増殖しすぎて誰でも彼でもハンターなのでニッチ派としてはちょっと躊躇。いや格好良いんですけどね。
ただフラットフロアじゃないので段ボール捨てに行くのとかに使えない(何につこてんねんという)
さらにスポークホイールとチェーンメンテを二台とかしたくなさすぎる。
とはいえ国産で信頼感あってかっこいいってハンターくらいじゃないの。
別に高速乗らんからハンター150出して欲しい。ナンバーもピンクじゃなくなるし。


・Xフォース
足つきが悪いのはピレンとかDR-Zと比べたら気にならん。
ただスクーターの場合足つきよくないと雨だの雪だので怖いのはある。


・ランブレッタ
ハスクバーナやKTMと同じキスカのデザイン。
しかもスチールモノコックボディというのが惹かれる。外骨格!
とはいえアフターサービスが適当な表記しかなくどうしたもんか。
ちょっと前にインカム屋の代理店から別会社モータリストに切り替わってサポート云々とか言いつつ
具体的な内容が一切わからないのでそんなもんに素人は乗りたくないのである。
ピレンで実感したけどまじで変なバイク乗るならディーラー大事。

・ベスパ
小さい方のボディ、プリマベーラかスプリント。
乗り出し70万弱てお前は400ccか。
正直クソ高い割に普通のスクーター。でもスチールモノコック。転けたら死ぞ(凹み的な意味で)
イタリアバイクといえばなかなか高い信頼感なので怖いです(正直)
とはいえ今のエンジンは別に問題なさそうですけどね。
もう完全に見た目が好きか否か!である。
現行ベスパ乗る人はもうそれだけだと思う。

ぶっちゃけホンダの信頼性でベスパの見た目があれば間違い無くそれを買う。
なぜ日本のメーカーはみんなで変なデザインにするのかわからん。
四輪もだけどもうちょっとなんとかならんのか。芋。


なんかスヴァルトピレン401、77万だったと思うんですよね。
乗り出しは100万弱だったけど円安とかもあるしもう2度とこんなバイク乗れんなと思う。
今も後継版インドモデルが買えるんだけど、インド式大好きホールドトルク問題はともかくとしてエキパイの取り回しがなんか好きじゃないんですよね。
それがなければ別に新型買い換えてもいいと思ってるくらいにピレンのデザインが好き。

バイク乗るにあたって性能とかよりデザインのが大事だと思うんだよな、公道だと。



そんなわけで仕事用だし一番やすいDIOでよくね?
→懇意にしてる店が鈴木とヤマハ
→じゃアヴェニスで
→なんか25%出力ダウンが気になる
→なら排気量上げてXフォース!
→45万出すなら好きなの乗れば?
→ベスパ65万(DIO20万)

うごご……!!
リッチなら迷わずベスパ買うんだけど。

なんだかんだよく乗るモノだから好きな見た目のが良いんだよなあ。


通勤だとして年5000キロくらいだろうし5万走れば10年持つ。
イタリアバイク……5万……走るんか?

CB400SF、20万キロ乗ったひとが以前の職場にいたというか実際20万キロでビビったんだけど
今の職場でも30年乗ってたとかいう話が出てきて本当にHONDAやべえなと思うわ。

悩ましい。





ネコデミー賞 2022

今年一年、ちょーはやかった……。


コロナ失業から割と人生に絶望おじさんでしたが、面白い会社に拾って頂いて
右も左もわからないながら必死こいて頑張ってます。

二次面接のときに言われたんですけど

「先生ね、生前日記を書かれていたの。でも内容が暗号化されている。まずは日記を見つけ出して暗号を解読しなくちゃならないの」


……もうね、こんなもんミステリ小説の冒頭なんすよ。このあと血まみれの愛憎うごめくどろどろ事件になるんすよ。

尚、日記はまだ見つかっていません。

あ、これ現実の話ね(混乱

何の仕事なん?って聞かれることもあるけど自分でも良くわかってない。

社長の手下Aだと思ってます。イーッ!!



ってことで割とオフの日でも仕事繋がりで色々見に行ったり調べたりで気が付くと今年原稿書いてない事に気が付く。

別に新人賞獲る事を諦めたわけじゃ無いので来年はきっちり出したい。
なんだったら職場殺人事件みたいなミステリを書きたい(ぉ


相変わらず前置きが長い!!!





さてネコデミー賞です。

私が今年触れたサブカルで良かったものをひたすら推すコーナーで何年かやってます。

この●●がすごい!とか●屋大賞!とか。

どうしても商売の香りがしてしまうので純粋にオタクが推すものがみたいなーと思ったので
とりあえずオタクの端くれとしてやってみてる感じですかね。

尚、去年一話読んで推しまくってたメダリストがどうなったかという事ですよ!(うぜえ


去年のネコデミー賞




今年に関しては先述の通りあまり時間をさけていないのですが、オールタイムベスト級のものが入ってるので良しとします。
ていうかその影響でシリアスよりギャグのが多いのかも。

話題になった物もそれなりに目を通しています。
出ていないのは悪口を書きたくないからです(にこー)
タコピーは逆に終わり方が好きだったんだけど世間的には微妙だったようでちょっと悲しみ。
消える時のセリフは本当に自分にも刺さった。


話題になる為の作品が氾濫しすぎていて純粋に昔ながらのオタクにとってはちょっとエンタメ冬の時代なのかもしれませぬ。
打破してくれないかなーと思うだけじゃ何なので自分でも面白いものを書きたいところ。



ノミネート


・イムリ / 三宅乱丈
 後述します。

・生徒会にも穴はある! / むちまろ
 心地よいエロのバランスとギャグにキャラ。センスがずば抜けてると思う。
 言葉にするのが難しいのですが、「いやらしい」ではなくスケベというか、カラッとしているのが良いです。
 尚、オードリータンの乳首はどうでもいいのでそういうネタで話題になるのはちょっとなーと思う。
(ただギャグマンガ:トマトイプ―のリコピン84話を一緒に見るとちょっと面白いかもしれない)
 他作品の影響も見受けられるけどそれをきちんとうまく消化、昇華してる作家さん。才能の塊。

 余りに好きすぎて前作世が夜なら!も買ったらこっちも面白かったのに打ち切り。
 打ち切りっていうか作者が作家業に専念できなかったとかスランプっぽい感じだったみたいに思う。
 無茶苦茶面白いまま終わってしまったので。続編出てもいいのになー。
 あと紙のコミックスの2巻がどこにもなくて泣いとる。
 わかったら講談社は再版してください!判断遅いよ!(怒号)


・スキップとローファー / 高松美咲
 なんでしょうかね、爆発的な面白さがあるかというとまた違うんですが基礎体力がもりもりの健康優良児みたいな漫画。
 疲れたりすさんだ時に摂取するとめちゃくちゃはまると思います。


・プラスチック姉さん / 栗井茶
 ちょっと頭おかしい系のギャグマンガなんですが、頭おかしい人には刺さるので、すごく刺さりました(句読点気持ち悪い)

・龍と苺 / 柳本光晴
 響が将棋をやる漫画(雑説明)
 半沢直樹とか陸王とか、同じテイストですがステージが変わると別作品として楽しまれるみたいなノリ。
 実際それで面白いんだから凄いです。
 苺が強いのも「ただ天才」なんじゃなくてややもすると卑怯だったり搦め手を使っている所がフィクションながらぎりぎりありえるかも?って思わせてくれて良いです。実際可能かどうかは、エンタメなので。異世界には転生できないので。
 でも藤井竜王とかいるもんなぁ。


・ゴールデンカムイ / 野田サトル
 一巻の頃から応援していたのですが変態これくしょんあたりの悪ノリが厳しくなって一次離脱。
 今年完結キャンペーンで無料だったので最初から一気見しましたが、全体としてはやはり素晴らしい漫画だった。
 早撃ちとか熊のとこ必要だったか?笑
 いや必要だったのだと思うけどさ!あそこらで脱落した人もったいないから読んだ方がいいですよ!
 鶴見中将の葛藤とかも……良かった……!


・孤狼の血
 予備知識なしだったので例の衝撃展開には度肝を抜かれました。
 ネタバレを喰らう前に見てほしい。
 そしてレベル2も良かったです。原作、映画、どっちも良さがあります。



ってなわけで大賞はこちら。



・イムリ / 三宅乱丈


SFファンタジー長編コミック。
良いとは聞いてたけどなんか読む機会が無く。失業で時間があったのでいっちょ見てみるかと読み始めたんですが。


あらすじ(wiki引用)

惑星マージの支配種族「カーマ」は、精神を操作する「侵犯術」を操る呪師を頂点に、奴隷種族「イコル」を最下層とする階層社会を形成している。カーマは長い氷期から脱した隣星ルーンへの再入植を始める。カーマの呪師候補生デュルクは政争に巻き込まれ、反逆者として原住民族「イムリ」の間に逃れる。古代戦争の秘密を知ったデュルクはイムリのカーマに対する抵抗運動に巻き込まれていく。


なんのこっちゃ?と思うかもしれない。
ビジュアルとしてはモーツァルトみたいなのが変な魔法でわちゃわちゃしてる感じで最近のインスタントなお手軽エンタメの異世界とかチートとか好きな人はたぶん無理です。

私も序盤はちょっと「?」ってなりながら見てましたから。
ですが、ある萌えキャラ(おっさん)が登場してから一気に物語の裏に隠された秘密が動き出してそこからは止まれません。
本当に精神的に厳しい状況もあり、読み進めたいのに辛いという状況に叩き込まれるも、最後まで読み切ると
「これより面白い漫画あるか?」って悩むレベル。
実際今年の頭に読み切って「ああ、今年はこれ以上は出ないだろうな」と思ってました。

というか、今後これより面白い作品に出会えるのかちょっと怖くもある。

とはいえ色々な方向性がありますんで全然平気ですけどね。
この路線においては間違いなく最高峰。

読後感も最高に良かった。本当に素晴らしい漫画です。

先の通りオールタイムベスト級なので死ぬまでに読むべき。

クールジャパンとかいってオタク文化のなんたるかを理解もせずマネタイズしようとしてる人に読んでもらいたい。






パトロン

7億当たったらなにしたい?


ってまぁ宝くじの季節だからかちょっと目にした質問。
個人的に夢があるので好きです、この手の妄想。


パトロンになりたい。

ですかね、今の状況だと。
パパ活的な意味ではない。
援助交際をカジュアルに呼ぶ昨今の風潮おかしいだろ

いやもちろん物欲にまみれたアレな人なので1億分くらいは古民家とか色々買うだろうけども。


自分は今まで生きてきてあんまり誰かに助けてもらったりしたことが無い。

いや知らないところで大なり小なり助けてもらってはいるけど、親戚も家族もほぼいないしそもそも助けてもらう事を前提に生きていない。

人生で本気で苦しかった時、一度頼ったことがあるんですけどね。
まぁいろいろありましたしどうにもならなかったので基本的にそういうのを当てにして生きていくのはやめようと思ったのです。


で。

自分が助けてもらったことが無かったからこそ、誰かを助けることはちょっと面白いなと思っている部分がある。

創作関連で才能ある人なのに筆を折ってる人とか見るとなんかしょんぼりするし、そういう時に自由に作っていいぞ、生活費だしちゃる!って言える人に自分は憧れる。

ま、それって結局自分が本当は困ってた時助けてもらいたくて、その代償行為みたいなものだと思うので別に才能あろうがその人の為ではない。結局人間は自分の為にしか生きられないのです。
だからあくまで自分の為にパトロンやりたい、と思ってた。

まぁ精神的にアレで睡眠がとれなくなってデバフ喰らって以来は転落転落の貧乏街道まっしぐらだったのでまったく縁が無かったんですけども。あ、ここ笑うところ()

なんか最近そうじゃなくなってきた。
いや相変わらず貧乏ですけどね、コロナ失業からしばらくは私物売りさばいてたのでそこ取り戻すところから入ってるし。


ただ今の仕事で、そういったぎりぎりの状態の人とかに手を届かせる事が出来るかもしれないなと思ってきた。
そうなると俄然面白くなってきた。

が!

職場の構造って本来は将軍、軍師、武将A、武将B……雑兵って本来なってるはずなんだけど

今の職場は

将軍、雑兵  ~完~

って感じなので割と困っている。困ってはいるけどなんか面白い(いや社長にとっては面白くないと思うけどw)

そして仕事やってても全然終わらんし進まんのでメンタル的にうえっとなる事も多いんですが
罵倒したり手が出るタイプの社長ではなく論理的なので意見が違っても「なるほどな」と納得できる。
ありがたいなーとめっちゃ思います。

もう中身チンパンジーの上司とか社長はこりごりなんよ(毒)


貧すれば鈍ずるって言いますけど、生活の中で今まで気にしてなかった部分が気になるようになってきて
色々とまずは道具関連をアップグレード中です。

カトラリーとか、カップとかちょっと好きなものに更新する事でなんか一日がちょっとたのしくなる。


作家さんとかも今は「良いものを作るから有名になって売れる」とはならなくて。
やれ芸能人が使っただのバズっただのじゃないと認知すらされない。

日本人って審美眼がほんとにイマイチだそう。
日本って世界でも一応トップクラスの経済大国()ですけどね、数字はね。
でもアート関連に本当に興味が無くて全然お金かけないってニュースを以前目にした。
お金は持ってるけど、お金の使い方を知らないのではなかろうか。

そういや食べログとかもそうだけど、そもそもきちんとした味覚を持った人がどれだけいるのかという話でもある。
別に美味しいものは千差万別ですけど、基本の五味ですら知覚出来ない人がどれだけいるのかという事を実際に目の当たりにした人間としては結局みんな本質よりインスタで映えるとか星の数とかそんな表層しかみてないんだなと。

となんかエラソーに言いつつも、星が並んでたらついつい多いものを選んでしまう自分も居るんですよね。

便利すぎるのも考え物やなと思ってしまうのでした。

映画とかも、たまにはクソ映画みて爆笑するのも大事なのかもしれない。
最近じゃ星3以下だと見ようともおもわないもの。


なんかぐだぐだで締まらない。まぁいいや。

なんか最近作家さんの作品色々買いたいなとおもうようになってきたけど夏はなんもやってなくて
秋から面白そうなイベントが続くので色々見に行きたい。まる。






タダより高い物はない

慣用句

一時的には、無料・無償であったり非常に安価であったりするものは、後になって相応又はそれ以上の対価を支払うことになるものである。
世の中は、都合良くできているものではないという戒め。


引用


最近ちょっと気になってることがあって。

なんか働いてる職場がすごく陽のパワーに溢れておりまして、グループ間での社割とかサービスとか結構教えて頂く。

が、ほぼほぼ使ってない。教えてもらった時くらいか。


なんかね、誰かの善意を当たり前のように享受する事に慣れてしまうと軋轢生むよなぁと。
経験則。

たとえば系列でランチが社割100円だとして、それを毎日頼むかという話。

個人的にはNOです。

だって、出す側からしたら本来もっとするサービスなんですし。
たまにならいいと思いますけど、それを毎日頼むのはちょっと違うんじゃないのかなって。
あくまでも相手の善意の上で成り立っている。

例えば忙しい時にも当然のように100円渡されてランチ要求されたら腹立つだろうし。
ガンジーだって時と場合によっちゃ助走付けて殴ってくるらしいし。

なんか無償の善意を当てにする行為が自分は苦手。

基本的に相手の気持ちを考えて2~3手先の事を考えて、無難な回答を選んだつもりで悪手(読み切れてない!)っていうのが自分の傾向なのでもっと攻めた方が良いとは思うんですけど。


愚痴ってるとかじゃなくてね、自分の仕事って何なんだろなーって考えると多分上も下も関係なく、自分が関わる人が誰かに陰口叩かれるのが嫌なんですよね。
別にそれは相手の為とかじゃなくて、自分の為にですけど。

自分の仕事での処世術、誰とも必要以上仲良くしない、代わりに誰とも喧嘩しないが理想。
例外はあるけど。

人間なので、ネガティブな話が耳に入ったら落ち込むし効率落ちる。
逆にポジティブな話だったら元気出るし効率上がる。

だったらタダなんだしポジティブな空気を作れるようになることはすごく大事なんじゃないのかなーと。
部活とかクラスとかにもいたムードメーカーってすごく大事な存在なんだなーと思いました。

で、ランチのたとえ話。

誰かの無償の善意でバランスが崩れて何か軋轢が生まれそうだなーって時どうしたらいいのか。
それは結局どっかが傷つくしかないので、毎日頼んじゃ困っちゃうかもしれませんよ、ってのをオブラートに包んで、指示じゃなくあいての気付きになるように言ってあげなきゃいけないのかもしれない。

基本的に命令はしたくないし誰に対してもお願いで通したい。
まぁそんなのはぽや~っとしてる状況だから言えるんだろうけども。

決してムードメーカー的な存在ではないけど(対極)、ムードメーカーとしての機能だけは持たないといけないなーと最近ぼんやり考えている。


◆間◆


とか考えてたからなのかどうか知りませんが!

☆以下句読点無し早口でお送りします

先日仕事中、突然悪寒が走って立ってられなくなって早退、帰宅して体温はかったら38度、まぁ昼寝したら治るじゃろ!と寝て起きたら39度超えてて「コ、コロナ様がお怒りじゃ……!」ってびびって対面した人に連絡したりして職場に病院行くから休みますぅとか連絡してひっかきまわしたんですが翌日37度まで体温下がっててでも不安だし病院に発熱したから診てほしいって電話して行ったら駐車場でめっちゃ待たされーのなんやらかんやらさせられーの厳重装備の看護師さんに連れられたちょーでけえ換気扇みたいな機械の前で先生に鼻の奥ぐりぐりされて(めっちゃ痛い)結局PCR検査は陰性!じゃあ心因性か細菌性の胃腸炎じゃないっすかね!断食してね!とか言われて薬大量に出されて終了!

って事がありまして(息継ぎ無し)

結局コロナじゃないっぽい事が判明し、報告入れてなんか非常に恥ずかしい。
特にお世話になっててたまたま来られてた方にコロナかもしれん報告とやっぱ違った報告入れる精神的な負担←


結局熱はすぐに下がったものの、便所からアンビリカブルケーブル5mくらいしかないエヴァンゲリオン状態で大事にとっておいた休みつぶれるという悲しみ。

あーんど!

絶対に行かなきゃいけなかった新規事業の新メンバーとの顔合わせに行けなかったというアレ。


間 が 悪 す ぎ る。


間が悪いです(再

とりあえず今日は熱も下がって元気(ただし便所とお友達)なので明日は流石に動けるようになってほしい。

一応頓服貰ったから握りしめて出勤するけど初日はちょっと怖い。


登山は来月かな。




あっ、6月梅雨……

雑記◆左ききのエレン最終回と電撃大賞と仕事

左ききのエレン、本編最終回でした。
超スピードで〆たくせに全然駆け足感なくて、なんか腹八分目感がすごいです。上手いなぁ。


とりあえず電撃大賞どうすっかなと思ってたけど出すか(影響されやすい)

ワナビには劇薬ですが、摂取した方が絶対良いです。


そもそも自分もライトノベル知らんのに賞金目当てでライトノベル書き出して気がつけば謎のホラー書いたりしてたけど、案外真面目なの書いたらアホみたいなの書きたくなるし逆もしかりなのでバランス取れてるのかもしれん。

オッサンなって気付いたけど基本オッサンなっても子供な部分は残ってるし突然それを捨てろと言われても無理なのだ。
世のオッサンはオッサンのフリしてるだけなのだ。

せっかく神戸在住なのでスプリングエイトとか取材……とは言わんが話聞きに行きたいな。

というわけで今回は完全に前振り関係ないアホな奴だすぞい。



◆間◆

報道って、視聴者に考えさせる余地を持ってないと本当に情報統制になってしまうと思うんだよな。

選挙とかでもそうだったけど「Aが悪い!」って言いつつづけて一色に染めるのではなく
双方の悪いところをきっちり紹介して視聴者が選んで、議論するのが自然だと思う。

ファクトチェックもなされぬまま加熱して、ほとぼり冷めたら「あれ嘘でした」ってそれなんてナイラ証言

信じることは素晴らしい事で、疑う事は愚かなこと、みたいな世の中。
疑う事はとても大事ではないのか。

今の状況に対して疑問を持たない人が多すぎるのか、逆で解ってるからこそ黙ってるのか。
後者である事を願いたい。


◆間◆


仕事。

いやなんかね、今までと全然仕事内容違うってのもあるけど、なんか自分ってあかんやつやな……

と日々感じている。別にネガティブな話ではない。断じてない。

あとコロナこの野郎!のせいで人の顔が全く覚えられん。
目元だけで何人も何人も判別するとか刑事かよ。


IT関係の知識(というレベルにも達していないのかもしれんが)とか全然疎くてもうオッサンなのだと自覚しまくっている。
それなのに年上の社長がそこらへんめっさ使いこなしてて凹む奴ぅ!

毎日完全にキャパオーバーだし日々やる事リストがたまって仕事さぼってないどころかずっと何かしてるのに手ごたえがあるのかないのか分からん。
仕事進んでる気しないし着地点も見えなくてどーしたもんかと思ってて、正直辛いんですけど多分これ回せたら絶対面白い。

が。

訳わからん!と思って単語とか一コずつ調べながら仕事してヒーヒー言ってたけどなんかちょっと面白い部分も出てきた。

なんでもそうですよね、敬遠してたのに理解すると興味が出る、みたいな。
登記簿謄本とか一生取る事ないと思ってたけどやってみると結構簡単だし面白かったし。

なんだろ、デモンズソウル的な。
いや無理やろこれ、からの仕組みが解ればなんとかなるか……!?みたいな。

多分だけど今が一番きついので。
あとはバラ色になる予定なので。うおー。